アルミ厚t2.0の相手に対して丁番を固定しないといけません。丁番皿ビスM4をタップを切って締め付けるのと下穴3.2を開けてタップを切らずに締め付けるのとではどちらが引き抜き強度及び繰り返し使う際の緩みを考えると正しいのでしょうか?
ねじユーザー企業(建築/一般)
[回答]加工の内容と実際の精度次第になると思います
一般的な緩みづらい締結はオネジの破断トルクの6割台(7割以上になってはいけない)での締め付けで、オネジが多少伸びる状態になります。
しかし、アルミ板に対してはステンレスねじを使うのが常道で、しかもt=2に対してM4ということだと明らかにオネジの強度が勝ります。従ってアルミ板の実際の加工状態によって適切な締め付けトルクと締結強度が違ってきます。
そうなってくると理屈より実際に実験してみる方が良さそうに思えます。
ただ、緩みが心配と言う事だと個人的な感覚ではタッピンねじが使えるほど裏側にスペースがあるなら皿ねじとワッシャーとナットでの締結を検討します。
ねじ商社/販売系会社社員 2010-11-06 23:54:33
今ご覧のページは、「旧掲示板 過去記事アーカイブ」です。
新しく記事を投稿する場合は、「ねじのしゃべり場」をご利用下さい。