緩みトルク管理について

緩みトルク管理について教えてください。
ボルト緩み防止として、ネジロック剤の使用を考えているのですが、コストの関係もあって緩みトルクの管理が出来ないか考えています。
しかしながら、JIS-B1083などを見ても緩みトルクの管理方法については記載がなく、個人的にも緩みトルクはバラツキが大きい為難しいのでは?と思っています。

緩みトルクの管理方法について
 ・緩みトルクは管理方法として妥当性があるか?
 ・締付けトルクに対してどの程度トルク値が変動するのか?
を教えてください。

管理したいネジサイズ : M8×1.25 
締め付けトルク : 22Nm

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

ねじユーザー企業(自動車/技術者)

[回答]緩みトルクの場合

試験対象品を製品として出荷するような場合、再度締め付けを行なわなければ成らず、締め忘れのリスクが大きくなります。

締め付けトルクに対して緩めトルクがどの程度になるかは、締結体の条件等により異なってくるため何とも言えません。(締め付けトルクの半分になる場合もあれば、締め付けトルクより高くなる場合もある)
ばらつきについても同様。
「検査」として実施するなら、事前の検証が重要。

ねじロックを使用した場合、ねじロックが硬化する前に測定しないと、ねじロックの強度試験となるため、「ねじの緩みトルク」試験と言えるか疑問。

ねじ関連会社社員 2009-09-22 00:54:58

[回答]ロック剤の選定に関して

弛み止め対策としてロック剤を使用する場合
選定に注意する必要がある。ねじ部につけて
締結する場合、タイプによっては所定のトルクで
締結しても軸力が出ない場合がある。そのような
場合、締結後外部からしみ込ませる必要がある。
確認が必要。
当然弛みトルクの確認はナンセンス。

ねじユーザー企業(その他/技術者) 2009-09-22 10:49:57

過去記事アーカイブ 人気の記事10件

新しく質問を投稿する場合には、ねじのしゃべり場をご利用下さい

今ご覧のページは、「旧掲示板 過去記事アーカイブ」です。
新しく記事を投稿する場合は、「ねじのしゃべり場」をご利用下さい。