ねじ検査をしてはいるものの--

最近ナット製造を行うこととなり、時に
通り・止まりの全数検査を行っていますが、
そもそもよくわかっていなくて、質問があります。
?通り・止まりゲージの使い方はわかるのですが、
 そもそもゲージは例えば呼び径M10(並目)なら
 ゲージはどのような外径・有効径などで設定されて
 いるのでしょうか?
自分でも有効径・GP/WP/IPなどの用語を調べましたが
それぞれがつながらなくて、又ISO規格、
JIS規格にその答えがあるのでは思うのですが、
どこをどう見れば回答が得られるのか---
どなたか整理して解説していただけませんでしょうか

ねじユーザー企業(その他/一般)

[回答](−_ −メ)

厳しい言い方ですが。
製造側から何でこんな内容の質問が出るのでしょう。
現場に、ゲージ屋に聞ける人はいないのですか?
いわゆるNet上での「クレクレ」君としか私はこの質問を見ることが出来ません。
苦労し、努力した分いいものが出来るはずです。もう少しご自身で調べてみてください。
苦言呈するのであえて社名公開します。

ねじ商社/販売系会社社員 2008-12-25 13:04:48

過去記事アーカイブ 人気の記事10件

新しく質問を投稿する場合には、ねじのしゃべり場をご利用下さい

今ご覧のページは、「旧掲示板 過去記事アーカイブ」です。
新しく記事を投稿する場合は、「ねじのしゃべり場」をご利用下さい。