インチネジ用のドライバー

米国のメーカーのPC/サーバにはインチネジが使われています。ピッチが違うのは分かりますが、頭(+/-)は日本で使われているJIS規格と異なるのでしょうか。インチネジに使うドライバはJIS規格のドライバと違うのでしょうか。特にインチのプラス(フィリップス)ネジについては、日本のJIS規格のドライバがしっくり合わないような気がします。インチネジ用のドライバがあるのでしょうか。

ねじユーザー企業(弱電・IT/技術者)

[回答]JIS規格の+ドライバー

JIS規格のクロスポイントのドライバーは先が58度に対して欧米で使われているフイリップドライバーは55度になっています。其の上フイリップタイプは先がJIS規格のクロスポイントよりも尖がっていますので、先端が長めで、ネジの頭の+の切れ込みの一番端までドライバーのブレードがかかりません。勿論JIS規格のドライバーを購入すればよいのですが、欧米の普通の店などで買えるものではありません。それでフイリップドライバーの先をグラインダーなどで1−2mmていど短くすることによってかなり改善することができます。

一般消費者 2008-01-14 15:17:05

[回答]フイリップドライバー

ああすみません。私はバンクーバー在住なので、此方のドライバーで日本製品を開けることばかり考えておりました。何れにせよドライバーのきかくが違いますので規格にあったものを求めるべきかと思います。PCなどではまあそれほどトルクはかけませんからネジの溝などをつぶしてしまうことは無いかと思いますが…

一般消費者 2008-01-14 15:24:37

過去記事アーカイブ 人気の記事10件

新しく質問を投稿する場合には、ねじのしゃべり場をご利用下さい

今ご覧のページは、「旧掲示板 過去記事アーカイブ」です。
新しく記事を投稿する場合は、「ねじのしゃべり場」をご利用下さい。