初歩な質問

ナット又はボルトによる締結が一般的ですが、必ず「緩み」は発生します。しかし、緩みの発生原因について調べましたが、専門用語が多くて、イメージが湧きません。
つきましては、緩みの発生原因についてどなたか分かり易い言葉で解説して戴けませんでしょうか?
御手数ですが宜しく御願い致します。

一般消費者

[回答]ねじ緩みの原因

ねじ締結における緩みの仕組みはそんなに難しいものではありません。
ズボンのベルトがなぜ緩むかを考えるのと比べれば理解し易いです。
緩むと言うのは突っ張っている力が減少することです。
お腹が空いていたり激しい運動をすればベルトは緩み、満腹時には苦しくてベルトを外したりします。
ベルトとお腹の間の隙間が大きくなれば緩み、隙間が狭くなればよけいに突っ張ってきます。
ねじでいくつかの物をくっつける場合もこれと同じで、色々な要因によってくっつける物と物の間や力が直接に働いている雄ねじと雌ねじの間の隙間が大きくなると、伸びているボルトは少し縮んで隙間を埋めますが突っ張り力は
減ってしまいます。(0.001mmの縮みでも随分変わります)
これがねじの緩みですのでベルトの場合と同じく、その原因は色々考えられます。
自分のベルトは簡単に締めれても他人のベルトを締めるには慎重を要します。
「少しキツイ?」とかって聞きながら締めるのが無難です。ねじは何もしゃべってくれないので、よけいに難しくなるのは当然です。
ねじ締結材(ボルトやナット)には効果的にその能力を発揮できる突っ張り力の範囲が定められていますので、これを頼りに慎重に締めなければなりません。
ベルトが緩んでもバックルはそうそう外れません。ボルトのテンションが少し減ってもねじはすぐに回る訳ではありません。外から眺めていてもちゃんと締め付けられているかを判断できません。と言うことで、ちゃんと締め付け
られるような手順で締められたのかが大切になってきます。
原因1:ちゃんと締めつけられる部材及び設計なのにちゃんと締めていない。
原因2:ちゃんと締め付けられる設計のものをちゃんと締めつけたが設計時の予想を越えた力や環境が発生した。
原因3:ちゃんと締めつければ一定期間はねじ緩みが起こらないように使用環境や外力を考慮した設計になっていないものである。

         こんなところでどうでしょう。

選択無し 2003-11-25 00:00:00

過去記事アーカイブ 人気の記事10件

新しく質問を投稿する場合には、ねじのしゃべり場をご利用下さい

今ご覧のページは、「旧掲示板 過去記事アーカイブ」です。
新しく記事を投稿する場合は、「ねじのしゃべり場」をご利用下さい。