お世話になります。
技術翻訳を行っているのですが、「ねじビット」という言葉が出てきました。調べましたところ、ねじのヘッドのことだそうですが、わざわざ「ねじビット」という言葉を使っているということは、「ねじヘッド」と何か違いがあるのかもしれないと思うのです。どうなのでしょうか..
また、この業界で英語では、"Screw-bit","Screw-head"どちらが一般的に使われているのでしょうか?
よろしくお願いします。
一般消費者
[回答]ネジビットについて
ビットという単語はコンピュータ業界ではさまざまな意味で使われています。語源はbinary digitです。日本語ではビットと言っています。
ねじ業界で使われている同じ発音のビットですが、ユーザーでは電動ドライバーなどのネジを締める先端部分の交換部品のことをビットと言っています。これの語源はどこから来ているのか分かりませんが、ビットには数量や容量を表す言葉としての意味もありますから、これが変換したものではないかと想像します。
ネジ穴を測定するのに十字穴測定用ゲージがあります。ネジ用ビットはこのゲージとよく似ています。英語単語の中にビットゲージ(bit gauge)という単語があります。これはネジ穴の測定用、という意味で使われています。
ご質問のネジヘッドとは意味が違います。文章の全体が見えないのどの用法が正しいかわかりません。もし差し支えなければ、どのような文脈でこの言葉が使用されているのか教えてください。
ねじユーザー企業(弱電・IT/一般) 2006-07-13 08:36:44
[回答]ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみませんでした。
「電動ドライバーの先」で意味がつながります。
助かりました。どうも、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
ねじユーザー企業(自動車/一般) 2006-08-22 11:14:51
今ご覧のページは、「旧掲示板 過去記事アーカイブ」です。
新しく記事を投稿する場合は、「ねじのしゃべり場」をご利用下さい。