電子機器の電源部圧着端子固定にSUSビスM5×12(なべ)を使用しています。スプリングワッシャーを使用し緩み防止対策も行っています。母材金属(電源ねじ穴部)がBSでできているため16kg-cmにてねじ締めを行っておりますが、年数が経過すると、ねじの緩みによる電圧降下が発生します。
①母材金属とねじの材質に違いにより緩みは発生するのでしょうか。
②母材金属に合わせトルクを管理していますが、これは正しいのでしょうか。
③ねじをBSの変更すれば、改善されるのでしょうか。
(電流が流れる場所なので普通はBSだと思いますが)
一般消費者
[回答]あるのでは
いろいろな薬剤があるので塗布してみては?ロックするものからゆるみ止めまでありますよ。
選択無し 2003-08-19 00:00:00
今ご覧のページは、「旧掲示板 過去記事アーカイブ」です。
新しく記事を投稿する場合は、「ねじのしゃべり場」をご利用下さい。